引続き9月12日迄休業延長のお知らせ

御存知の通り緊急事態宣言延長による酒類提供自粛要請のため、

引続き9月12日(日)迄、休業を延長致します。

ご了承の程をお願い致します。

さて、9月になり本年もあと4ヶ月となってしまいましたね。

1年以上まともに営業してない日々で

余りにも身体が鈍ってしまい心も病んできそうでしたので、

心身のストレス解消とボーッと生きている自分を取り戻すために

先日少しだけ発散してきました。

この先ちょっと雑な長文絵日記ですがよろしければご覧ください。

深夜1時半過ぎにカメラを持ってプランもさほどない感じで自宅を出発、一路、一般道で本栖湖へ。

軽なので深夜の山道は若干トラックに煽られ気味ながらも安全運転。焦らない焦らない。

で、まずは千円札で有名な本栖湖の富士山撮影スポット。

黎明、夜明け前の富士山を狙いに行きましたが・・・

ご覧の通りあいにく曇り。辛うじてほんのり富士山の肌ラインが見えますがねぇ。

で、更に待ちますが

曇る曇る。

しかもこの日、メイン使用のフルサイズ機のバッテリーを忘れちゃうチョンボでサブのAPS-C機を使用。レンズは自慢のカール・ツァイスを4本持ってきてたのにチョンボで若干やる気失いAPS-C専用レンズのシグマ18ー35㎜・F1.8をつけっぱなしにしちゃいました。これ良いレンズでわりと写りはいいんですがオートフォーカスがね、ちょっとゆるい。(シグマ社に持ち込めば調整してくれるらしいけど)

まぁ、こうゆう抜けてたり拘らないのが所詮ハイアマチュアにもなれない自分なんですけど。

で、ここはもう諦めまして(はやっ!)、ダイヤモンド富士を狙いに朝霧高原へ。

と、しかしながら・・・

富士山を見失う・・・自分を見失い、さらに富士山までも。

何やってんだ、俺(笑)

ということで、精進しに精進湖へ。

でもまだ、やっぱり見失ってるので

湖畔の水光キラキラを眺める。石とか投げてみる。アンダースロー。

どうやら今日はカメラ日和じゃないと

♬あきらめの夏~/サザン を口ずさむ我れ。

それじゃ仕方なしで、富士五湖ぷらぷらドライブすっかな。

と、運転中・・・あ!

見失っていたものが現れる・・・Uターン。

『西湖、最高、さぁ行こう!』(当日の自己ツイート引用)

中2、中3の夏休み、友達子供5人だけでキャンプ&釣りに遊びに来た懐かしの西湖で、出会いがありました。

あぁ良かった!神よぉ!!(涙)

河口湖

まぁまぁ順調。

山中湖は

あーこりゃだめだと雑にスマホでパシャリ(笑)

そして、ここまで来たけどまだ9時半・・・。

帰るのまだもったいないんで、石割神社。

軽い気持ちでトレッキング?

まさかこの軽い気持ちが・・・(苦笑)

長い石段が有名なそうで

♬大人の階段登る~/H2O まだ余裕。

木漏れ日が好き。

木漏れ日にあたる苔は美しいですね~。

しかし、まだ着かない。結構息が上がってまいりまして、

登り始めて1時間ほど。

石割神社!

かなり体力消耗、水筒のポカリも消耗。

岩の割れ目を3周すると願い事が叶うというので回りました。

かなり狭くてリュックは手持ちに切り替えてカメラも擦らないように慎重に、

自分の衰えた腹と尻がギリギリセーフで通れましたかな。

願い事叶うといいですね~。

とても心地よいパワースポットでした。

そこからさらに20分登ると石割山の頂上だとかで、

ここまででライフポイント残りわずか且つ復活の為のポカリもあと僅か・・・さぁどうする?

と、ちょっと迷いましたが折角なので頂上へ向かいます。

登り始めたはいいものの、え?

あらま?本格的な登山道じゃん・・・とほほ。

さらにちょっと遠くからゴロゴロっと雷?まさかね(汗)

引き返すか?

いや、きっと頂上には山中湖と後ろに富士山が「バーン」といらっしゃるはずで・・・信じよう。

ポカリをちびりちびり。さぁいくか。

そして、バーン!

あれ?こっちか。想像していたのとちょと違うが・・・(苦笑)

登りきりましたが残念無念いい記念。

さぁ、このガクガクブルブルの膝をどうしてくれようぞ?

しかし山梨県に雷注意報が出ているみたいなのでゆっくり出来ずにピストン。考えている暇はないので下山します。お腹すいたしね。

で、ポカリはあと二口程度・・・生きて帰れるか?不安だ(笑)

傾斜厳しい登山道をちょっと一度コケました。

さらに下り階段がきついのなんの。

で、なんとか無事下山できました。

車の中に残っていたぬるいポカリのペットボトルをゴクゴクやりましたよ。あぁ快感!助かったね。

ピストンで2時間半ぐらいの行程が鈍った身体にはかなりキツかったし肝心の富士山にはまたも振られてしまいましたが、

久々の大汗と自然とのふれあいが爽快な気分にさせてくれて、自粛活動で病みそうになっていた憂鬱さをふっ飛ばしてくれました。

ありがとう、石割神社様。

そして、ふと、

山中湖周辺の美味しいお店知らないことに気付く。

ぐぐると近場に手打ちの蕎麦屋。

行ってみるか・・・。

あれ?

ぜんぜん美味しくない(苦笑)

蕎麦は腰があるを通り越して固く粉っぽい。ボソボソして喉越しが悪い。水切れも良くないから水っぽいしヌメヌメする。返しも香りがないし旨味もない平坦な味わいのつゆ。

蕎麦前で注文した湯葉豆腐もポン酢がかかっていて天になぜか胡麻汚しになってて(普通に山葵醤油で食べたかったんだけど)美味しくなくて。

粗挽きの田舎もあったけどお変わりやめた(泣)

冷えたそば茶が火照った身体に染みたのは救いだったなぁ。

ということで

帰りは東名乗ってホンダセンシングのセミ自動運転でガクブル膝を庇いながら楽ちん安全運転で帰宅。ハンドル握ってるだけでいいなんてね、時代は変わったねぇ。

そして風呂で汗を流してのビールが美味いことよ!!

仕事の後のビールがとっても美味しかったことを思い出しました。

良い事もあったけど残念なこともあった一日。人生だな。

長文雑文失礼いたしました。

経済活動が早く通常通りに再開できるようお祈りします。

あぁ、今日も筋肉痛・・・。

引続き9月12日迄休業延長のお知らせ」への2件のフィードバック

  1. 蕎麦が固くて粉っぽいのは古い製麺機でラーメン用だと思う。その機械だとコネが出来ないので茹で上がりがアルデンテみたいになります。それに手打ちだと45%~47%は水分なので固くなる事は絶対無いです。
    反対に古い製麺機はロールのプレスなので37%くらいの水分で打ちます。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中