POCO A POCO 店主のピックアップ ワイン #002

こんにちは! ポコアポコ店主です。

「ポコ・ア・ポコの扱うワインはどんなものなのかな?」

をテーマにワインを紹介する気まぐれ不定期投稿

『店主のピックアップワイン』第2回目です。

今回取り上げるのは

銀座時代にほれ込み、まだ日本では無名のころから押しまくって、新進気鋭から真のライジングスターとなった造り手です。

10753827648_img_7531

バンジャマン・ルルー

フランスはブルゴーニュ、ワインの都ボーヌの花屋の息子がワイン造りを勉強し世界へ、

弱冠24歳で名門コント・アルマンの醸造長に抜擢される。

同業ブルゴーニュの生産者さえも「わからないことはベンに聞け」といわれていたといいます。

そんな

天才現る!

と、2007年より自社ラベルでワイン生産を開始し話題に。

自分も初ヴィンテージのプロモーション初来日の時から追っかけて、その2007年もまだ数本持っておりますが、当時は赤も白も衝撃的だったのを覚えております。

まだ当時マイクロネゴシアン(自社畑を持たない小さな生産者)という存在がよくわからなかったように思いますが、

彼の出現によりマイクロネゴシアンが認知され、一気にブルゴーニュ新時代へ扉が開いていったように思います。

それからたくさんのお客様にご紹介させていただき、とても喜んでいただきファンになった方は数知れず、

ついには常連様が

「蔵へ行っちゃった」

って見学した方が2組ほど出現!(おいおい、私を差し置いて?)

また、10万円以上はするシャンボール・ミュジニー・アムルーズのマグナムを購入したという方もおられました。(おいおい、うちで使ってくれ~)

そんな先頭切ってお勧めしてていたものですから

銀座の時に彼に来店

して頂いたのです。(↑クリック)

バンジャマン・ルルーとググればすぐに「天才的なテロワールの表現者」といった紹介が一般的でグイグイやってる人か思えば、

そんなことはなく穏やかで自然とブルゴーニュの歴史、文化を愛し、将来の地球環境に懸念を抱く、優しいナチュラリストであったのを覚えております。

今では自社畑も増え着々と成長しており、偉大な生産者への階段を登っている最中と言えるかもしれません。

さて、ここ二俣川。

本日より

そのバンジャマン・ルルー氏が醸すジュヴレ・シャンベルタンをグラスでご用意します。

ヴィンテージは2014年。

2014年はその後の2015年のビッグヴィンテージに隠れてしまいましたが、リリース当初より果実味と酸のバランスが良くふくよかさもある。フェノール類が突出することがないので愛想も良く、いつ飲んでもとても美味しいヴィンテージです。

是非この機会に一度お試しください。

ということで、最後までご清覧ありがとうございました。

今宵もお待ち申し上げます。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中